トライタンとは全く聞いたことがなく、赤ちゃん用のストローマグを買った時に初めて知りました。
実際使ってみて
トライタンってなに?
飽和ポリエステル樹脂でプラスチックの一種。
トライタンとは米国のイーストマンケミカル社が開発したコポリエ
コポリエステル(PETG)とは、500mlのジュースなどに使われるペットボトル(ポリエチレンテレ
…簡単にいうとペットボトルをより強く、頑丈に進化させた素材とい
主に使われているもの
・ワイングラス
・コップ
・ドリンクボトル
・ティーポット
・スマホケース
・医療機器
特徴
トライタンの特徴をプラスチックやガラスと比較。
ほぼガラスの透明度
トライタンはガラスのようにキレイに透きとおっていて、光に反射すると光沢があ
軽い
プラスチックよりは重さを感じますが、ガラスよりは軽く約1/2
ワイングラスやコップとして使う場合あまり軽すぎると安っぽくなってしまうので程よい
衝撃に強い
床に落としてもガラスのように割れることはありません。
トライタ
プラスチックより硬いため経年劣化による変形もありません。
温度変化に強い
商品にもよりますが我が家にある赤ちゃん用ストローマグは耐熱温度が100℃、耐冷温度-20℃となっています。
煮沸消毒可能で食洗機にも入れられます。
ただ、電子レンジには対応していないので注意が必要ですね。
アルコールや薬品に強い
臭いうつりもないですし、安心して漂白剤にもつけられてお手入れが簡単です。
医療器具としても使われていますし、信頼性が高いです。
あとがき
今回はイーストマン社の新素材トライタンの紹介でした。
サイゼリアの食器グラスに採用されていますし、これからわたしたちの生活の中にもどんどん
我が家では今のところ赤ちゃん用のストローマグでトライタン素材
今回の記事がトライタンについて気になったあなたに少しでも参考
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント